シーバー病について
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、シーバー病についてです。
シーバー病とは、踵骨骨端炎ともいわれていますが、ジャンプして地面にバンっと着地するような強い衝撃が、繰り返されて踵が痛くなる状態のことをいうんですよね。
この疾患は、身体がまだ成長している段階の、8~12歳の男の子に多くみられます。
だいたいサッカーをしていてよく走る子や、バスケやバレーでジャンプ動作が多い子が発症しやすいですね。
そして、年齢的にも低学年の子よりも運動強度が上がってきていることで、身体にかかる負担も大きくなりやすいんですよね~。
これは、走ったり、ジャンプしたりなどの踵に強い衝撃が繰り返されて、ふくらはぎがパンパンになることで、アキレス腱が引っ張られている状態です。
なので、アキレス腱は踵に付着しているため、踵に痛みが起きると考えられているんですよね。
シーバー病は、放っておくと、踵の骨が成長している最中なのに、強い衝撃で骨にヒビが入ったり、骨が割れてしまったりするんです。
その状態で大人になると、アキレス腱やふくらはぎも使えなくなってしまうので、運動自体ができなくなるかもしれないんですよね。
こうなってしまうと、その子の人生にも関わってきますよね。
一応、踵骨は、男の子で17歳以上、女の子で15歳以上になると、大人の骨になり成長が止まるといわれています。
なので、こうならないためには、踵が痛いと思った時点で、まず病院に行ってレントゲンを撮って、踵の骨の状態を確認した方が良いですね。
骨の成長が止まる年齢になれば、こういった疾患も起こりにくくなるので、早めの対処が必要になってきます。
発症してしまった場合、その踵の負担状況によって、スポーツをやっている子なら、どのくらい休まないといけないのか、スポーツをしていない子だったら、外で遊ぶのを控えるなどの対応が変わってくるんですよね。
結構、子供の場合、大人よりも身体の柔軟性があるため、痛いと感じると痛い動きを避けるような身体の使い方をして(代償動作)、他の関節や筋肉に負担をかける場合があるんですよね。
痛みがあると、代償動作を行い痛みから逃れることは、私たち大人もしますが、子供よりも身体が硬いのもあって、これは身体みてもらわなきゃだめだなっていう判断が大人の方がつきやすいです。
ですが、子供は、自分が経験したことのない感覚なのもあって、違和感とか重だるさの感覚を痛いと訴えることもあるかもしれません。なかなかどのくらい痛いのかわからないと、病院に連れて行った方がいいものなのか、整骨院で診てもらった方がいいのか、もしくは休ませたら自然によくなるのか、わからないですよね。
軽症であれば、良かったで済みますが、重症だと手遅れになることもあるので、丁寧に訴えていることを聞いてあげることも大事ですし、
知り合いで身体に詳しい人がいたら、相談するのも一つの手ですよね。
子供でもしょっちゅう怪我する子もいるかと思いますが、どう身体を使えば楽なのか、どう身体を使えばバランスがとれるのかなどの運動感覚が身についていないからなんですよね。
この運動感覚がわからないと、何回も同じ怪我を繰り返す可能性もありますし、けど、運動させなかったら一生その感覚もわからないだろうし。。。
やっぱりどんどん運動させて、いろんな経験・感覚を知って身体を作っていくのが一つと、怪我したら、繰り返さないように正しい使い方を身体に覚えさせる必要がありますよね。
怪我した経験があればあるほど、この痛みの程度なら診てもらった方がいいな。とか、まだ動けるから2,3日様子見てみようかな。などと本人もだんだんわかってくると思います。
そして、正しい使い方を覚えさせることが、子供の運動指導をする人では、難しい課題になりますよね。
言葉で伝えても果たして理解できるだろうか?話さえも聞いていないかもしれないし。。。(笑)
当院では、小学生に運動指導をする際は、なるべく簡単に楽しく身体を動かしてもらえるようなメニューで、間違った動き(ケガが起こりやすい動き)と正しい動き(安定していて楽な動き)を比べてもらったりして、行うことがあります。
そうすることで、痛い動きや怪我が起こりやすい動きってバランスも取りづらいし、使いづらいと身体で感じてもらい、楽な動きもわかるので、
そしたら、楽で安定感がある動きを自然にするようになりますよね。
意味や身体の構造を理解してなくても、なんとなくこう動けば痛くないみたいな感覚があるのとないのとでは、全然違いますよね。
なので、同じ怪我は起こりづらくなります。
そして、ふくらはぎや足にかかる負担を減らすために治療をする必要がありますので、
もし、お子さんでこのような症状があったら、近くの整形外科へ受診するか、当院に一度相談することをお勧めします。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
五十肩について
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
最近すごく寒くなってきましたね~。そろそろタイヤ交換しなきゃいけませんね。
今回は、聞きなじみのある五十肩について話してきます。
五十肩とは、50代を中心にきっかけがないのに、肩を動かそうとしたら、痛くて上がらない状態のことをいいます。
この状態を肩関節周囲炎とよぶこともあるんですよね。
意外と50代じゃなくても20代・30代でなってしまう方もちらほらいらっしゃいますね💦
私の知り合いにもいます(笑)
原因はよくわかっていませんが、加齢による肩の筋肉の老化だったり、更年期などでホルモンバランスが乱れてしまい、肩の血行不良が起きて、痛みが出たり肩が上がらないといわれています。
症状は、40~60代に多く、腕を横に上げようとした時に肩甲骨の周りに痛みが起きやすくて、痛いから腕を動かさなくなり、だんだん肩が上がらなくなってくるのが特徴なんですよね。
例えば、髪の毛を結ぶ、帯を締めるなどの動作が、難しくなる傾向があります。
こういった動作が難しいってことは、服を着たり脱いだりする動作や、洗濯物を干すなども結構きついですよね。
さらに、血流が悪くなりやすい夜中に痛みが強くなったり、寒い時や冷えてる時に痛みが強く出たり、腕や肘まで痛みが出ることもあるんですよね。
寝られないくらい痛いってめっちゃしんどいですよね。
それくらい日常生活に支障が出ている人や、仕事でどうしても腕を使わなきゃいけない職業の方で、現在治療中の患者さんがいるんですけど、
五十肩って肩の関節の中で炎症がおきて硬くなってるから、腕上げると痛いし上がらないっていう状態なんですよね。
だから、いくら肩の表面の筋肉をマッサージしてほぐれたから楽になるってことではないんです。
治療でもアプローチしていくところですが、大事なのは関節の中の硬さをとっていくことなんですよね。これは、温泉に浸かったりちょっとマッサージしてもらうだけでは、硬さはとれません!
それから、腕を動かす時って腕だけが動いてるんではなく、肩甲骨や鎖骨も一緒に連動して動かしている構造になっているので、
肩甲骨や鎖骨の動きがでているかどうかも確認していかないと腕は上がっていかないんですよね。
ただ、個人差があるのも特徴で、腕が上がらない状態でどのくらいの期間、放置していたかにもよるんですけど、長く放置していた場合、腕を使うことが多い人だと、肩の関節が動かないから肩の表面の筋肉の力で上げようとしたりするので、肩の表面も関節の中も全体的に硬くなっている人もいますし、
長く放置していて、全く腕を上げることすらしていない人の場合は、腕の上げ方もどう上げていいのかわからなくなったりする人もいるんです。上げる感覚を忘れていたり、腕を上げる時に背中の筋肉も使わないといけないんですが、その筋肉が使えていないとか。。。
人間、痛いことはしたくない生き物なので、痛みを避けるような代償動作をしていたりするので、別の場所に負担をかけながら腕を動かしている可能性もあり得ます。
なので当院の治療では、肩を動かしやすくするために関節の中の硬さを取っていったり、周りの筋肉を緩めたり、楽にあげるために正しい腕の上げ方をエクササイズなどで動かしていくことをやるのが多いです。痛みがかなり強い時は、痛みを抑えるために病院で注射などを勧めることもあります。
逆に肩の状態が軽い時は、自然に治っていくこともありますが、痛みがあると、痛みが出ないように動かさなくなるもので、動かしてないと、どんどん動かなくなっていきます。
なので、生活の質・仕事の質に支障が出てしまっている方は、特にほっておかず早めの処置をしていった方が、治りも早いですし苦しい時間も少ないです。
これからどんどん寒くなっていきますし、雪かきもやらなきゃいけないですよね😢
今季はどのくらい積もるんですかね~、雪かきはかなり全身を使う運動になるのでいい事ではあるんですが、雪の量が多ければ多いほど時間がかかりますから、背中や腰・腕も張ってきますね。
最近の雪は、温暖化の影響もあると思いますが、重たいですよね。
普段の仕事などの疲れにプラスして雪かきしなきゃなので、身体の負担は多くなってきますので、
お風呂に入ったり、ストレッチしたりのケアももちろん大事ですが、身体が動かしやすい状態にして冬を過ごすことも大切ですね。
だから、2,3日たってもずっと痛みが引かなかったら自然に治る可能性はあんまりないです。
もし痛みがあったら、動かなくなる前に治療を行った方が、早く回復していく場合が多いので、当てはまる症状、気になる症状などありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
この時期のぎっくり腰に要注意!
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、ぎっくり腰についてです。
最近、ぎっくり腰で来院される方が多いんですよね~。
今年の4月から、仕事に復帰して発症してしまう方や、起床時、動き始めの動作で発症した方などがいらっしゃいました。
あとは、普段からストレッチはしているんだけども、仕事が忙しくてあんまりやっていなかった時に腰をやっちゃったんだっていう方もいらっしゃいました。
そもそも、ぎっくり腰とは、不意の動作やひねり動作で急に腰が痛くなる状態のことで、動けなくなる事が多いんですよね。この状態は、歩くのも嫌になるし、体勢を変えるなどの身体を動かすことがすごく慎重になるし、変に色んな所に力が入ってしまう感じです。
この時期だと、寒くなってきた影響もあったりで、身体が硬くなりやすくて、スムーズに動かないから力いれて動かしたりの繰り返しで、疲労の蓄積で何か不意に一瞬ピキッとなることも。。。
腰痛の主な原因は、日常動作、精神的なストレス、骨格・筋肉の問題などが考えられます。
自分で何気なくやっている動作が、繰り返し腰の筋肉に負担をかけているケースや、姿勢自体の体幹の不安定さなども関わってきたりするんですよね。
例えば、座っている状態から立ち上がる動作がかなりしんどい人の場合、上半身を必要以上に使って起き上がっている可能性があるんですよね。
前かがみにはなるけど、両足に体重をのせて膝を伸ばしていくと、起き上がる動作が下半身を使ってできるんですよ。
イメージはスクワットしてる感じですよね。
あれってお尻に効かせたいトレーニングですよね。起き上がる動作も下半身を使ったら、お尻も使うようになるので、腰が頑張る必要ってないんですよ。
また話が脱線してしまうんですが、日常生活でお尻を使うっていう感覚あんまりないですよね?
学生時代でスポーツをしていたら、バンバン使ってたと思うんですけど、身体を動かす頻度や時間が少なくなると、お尻がたるんできた~とか動きにキレがなくなってきたな~とかって感じません?
人間って習慣になっているものは、慣れているので何も気にならないんですけど、習慣になってないものをやると、違和感やなんかやりづらいなぁと感じたり、そう感じる事じたいを忘れていくものなんですよね。
昔は暗算が得意で速かったのに、今やらなくなったから遅くなったなぁみたいな。
それと一緒で、人間の身体も前は動かしていたことを、今やらなくなったってなると忘れてっちゃうんですよね。
どう動かすんだっけ?って。
お尻を使う事って下半身を安定させるとても大事な役割を持っているんですよね。
だから、お尻を使うことを忘れてしまうと、さっき話した内容のように、下半身をうまく使えないから、上半身だけの運動が多くなったり、膝を使って下半身を安定させようとしたりすることもあるんですよね。
そうすると、膝に負担がかかりやすいので、膝に不調がある方もお尻がうまく使えていない可能性が高いです。
考えてみれば、下半身ってだいたい足から腰あたりまでのことを指しますけど、そんなに広い範囲を両膝で安定させるのは難しいですよね。膝のまわりにいろんな靭帯や筋肉はありますけど、補える大きさではないですよね。
膝で安定させようとして、膝が耐えきれなくなると、バスケやバレーなどで多い前十字靭帯などが切れてしまうことにも繋がるんです。
なので、お尻の筋肉って膝の筋肉よりも大きいし、大きいと使えるエネルギーも大きくなるので、より動きにキレがでて、パワーが発揮しやすくなりますよね。そしたら、パフォーマンスも必ずアップしていきます。
そんな大事な筋肉を使わずに、腰痛い膝痛いってなってたら、もったいないですよね。
結構下半身を使ってない人っていて、物を拾うときに棒立ちで腰を曲げて拾う人っていますよね。
あれも上半身の運動になっていて、しゃがむことを面倒くさがりますよね。
私も全部が全部しゃがんで拾うことはしていませんが、前に中学生の女の子でテニス部に入部して、球拾いを手でやってたら、だんだん腰から背中が痛くなってきたといって、受診されたことがあります。
球を拾う時の体勢をみたら、やっぱり棒立ちでした(笑)
練習は毎日あって土日は朝から夕方までびっちりだったみたいなので、そうとう身体はきつくなっていたと思います。
下半身を使って拾うようにやってもらったら、だいぶ辛さは軽減していたようです。
こういったケースもあるので、
当院ではまず、生活しやすくするため、痛みを減らすために、身体の動かしやすさを出していったり、再発を防止するために、体幹や下半身を安定させる運動、姿勢に応じて必要な動きのエクササイズなどを取り入れたりすることがあります。
もし、ぎっくり腰になりやすいとか、当てはまる症状、気になる症状などありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
姿勢不良の原因はこれかも?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、姿勢不良の原因について話していきます。
よく姿勢が悪いと言われる人で、原因は身体の前と後ろの筋肉バランスが、偏ってるからですよ~っていわれたことありませんか?
もちろん原因の一つとして考えられます。
実は、他にも原因があるんです!
それは、色んなものを感じ取る感覚器なんですよね。
感覚器には、視覚や聴覚、味覚、平衡感覚、嗅覚などがありますが、姿勢に関係しているのが、その中の視覚と平衡感覚なんです。
この2つの片方でも感覚器がくるってしまうと、姿勢も変わってしまうんですよね。
例えば、視力が低下している人の眼鏡の度数があってないで、そのまま使っていたら、見えにくいものに対して、前かがみで頭だけ前に出てるような姿勢を取りますよね。
これが毎日続いていたら、めっちゃ首や肩が凝ると思いませんか?
この姿勢がストレートネックともいわれるスマホ首ってやつですよ。
こういった感覚器も正常に使われていないと、いくら筋肉のバランスを調整したとしても、すぐ姿勢不良を起こし、繰り返されます。
だってせっかくリラクゼーションでマッサージしてもらって、身体が楽になったのにちょっと日にち経ったらまた痛くなってきた、張ってきたってこと感じてる人は多いんじゃないですかね。
毎日やってくれるなら、そんな楽なことないですよね。(笑)
でも、お金がかかるし、そんなに自分のことに時間使ってられないよってなる人も多いと思います。
他の例でいうなら、仕事で使っているパソコンを置いている高さが、座っている姿勢の自分の目線の位置より低いと、姿勢が丸くなってきて首痛い~腰痛い~ってなりますよね。
こういう時は、本や厚みのある雑誌などをパソコンの下に敷いてパソコンの位置を高くしてあげましょう!
もしくは、座ってる椅子の高さの調整ができるなら、逆に椅子を低くしてあげてもいいですよね。そうすることで、画面と目線が並行になって姿勢を変えなくても作業できるようになりますよね。
この工夫をしてあげるだけでも、かなり身体の負担は軽くなってきます。
なので姿勢不良が続かないように、まず大事なのは自分の姿勢の癖を知る。
これを知らないと、何も対応できないんですよね。
自分の姿勢の癖を知ると、だからいつもここが辛くなるんだ~とか、長時間この姿勢ににならないようにきをつけなきゃって意識するようになって、負担になる姿勢をとることが少なくなるので、おのずと楽になりますよね。
実はこの感覚器を調整している根本の部分が、頭と首の境目あたりの深~いところにある、脳幹とよばれている部位なんですが、
この脳幹を保護するために、まわりを後頭骨や筋肉で覆っています。
そして、脳幹のすぐ近くには、血管や神経も通っているので、姿勢不良を続けて筋肉が圧迫されると、そこの血管や神経も圧迫されることになってしまうので、頭痛の原因になることがあるんですよ。
デスクワークをされている方は、特に仕事終わりになんか頭がおもいなぁ、目がしょぼしょぼするなぁとかって感じていたら、この原因かもしれません。
さっき話していた脳幹には、いろんな感覚を感じ取るための受容器っていうものが沢山あるので、交通事故や転倒などの衝撃が脳幹で刺激されて、めまい・耳鳴り・頭痛などの自律神経症状がおこることもあります。
この話を知ったら、脳幹ってめっちゃ大事じゃん!もう少し姿勢気にしてみようって思っていただけたら、身体も喜ぶと思います!
当院で交通事故にあわれた方の治療も行っていますが、だいたいの方が今まで身体の痛みや重だるさってあんまり感じたことなかったんだけど、辛い人の気持ちがわかる気がする。。。とか、交通事故でこんなにも自分の身体に不調が出てくるんですね。などとおっしゃっていた方がいました。
他にも、事故直後は何ともなかったんだけど、数日経ってからだんだん身体がしんどくなってきたとか、仕事をするとこの辺が辛くなってくるって方もいて、人それぞれなんですよね。
よくニュースで○○市○○区で交通事故がありました。ってテレビでみて、何も思わない人はいないと思いますけど、当事者の立場を考えたら、加害者も被害者もお互いの人生にすごく影響されるし、運悪かったら、被害者はこの世にいないかもしれないってことにもなりかねないですよね。
車で遠出してて、事故で高速道路が渋滞中ってなってる時に、その渋滞に巻き込まれたら、最悪だぁ、何時間待たされるんだろうって絶対思うと思うんですが、まず大事にしなきゃいけないのは、命ですよね。
私は、今の仕事に就いてからは、車を運転する時、自転車に乗る時、歩いて横断歩道を渡る時などかなり気をつけるようになりました。
なんだか、重たい話になってしまいましたね。
話を戻すと、脳幹は生きていく中ですごく大事な部分であり、それに姿勢が関わっているっていうことが伝わっていれば、嬉しいです!
なので当院では、症状の原因に姿勢が関与していると判断したときは、感覚器が正しく使えているかの確認を行うことがあります。
もし、気になる症状などありましたら、ご相談下さい。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
正しい姿勢って何?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、正しい姿勢とは何なのかについて話していきます。
皆さんが思う正しい姿勢ってどんな姿勢ですか?
立った姿勢だと、頭から足まで真っすぐな姿勢や、座ってる時は頭からお尻まで真っすぐな姿勢をイメージしてる方が多いのではないでしょうか。
たしかに、肩や首が凝りやすい人、腰痛を持ってる人などの姿勢を評価するのに、力まずにまっすぐな姿勢をとれることは大事なんですが、
実は、正しい姿勢はこうだと定義されていないそうです。
人間は、動く生き物であり、色んな動作をすれば、それに合わせて色んな姿勢を取ります。
つまり、姿勢は常に変化するということなんですよね。
だから、猫背や反り腰などの姿勢を取ったらダメということではなく、その姿勢をずっと取り続けることが身体の負担になるってことなんです。
同じ姿勢を取り続けると、その姿勢を保つために必要な筋肉しか使ってないんですよね。
だから、使い過ぎてしまい、いつもここが張ってくるのよ~って感じるんですよね。
それがひどくなると、身体が動かしづらくなって、動かすと痛いって感じるようになって、痛いから余計に動かさなくなって、より身体が思うように動かなくなるっていう悪循環ですよ。
だから、高齢者で例えると、私たちが親切に何かをしてあげることはとても大切ですけど、自分でやっていたことを誰かにやってもらうようになるのは、高齢の方にとっては楽出来てありがたいって思うかもしれないですけど、身体がなまってきたりボケてくることにも繋がってくるので、甘やかしすぎはよくないですよね(笑)
無理はさせれないですが、できることはどんどんやらせて、転倒にきをつけて温かく見守るのが良心かもしれませんね。
他で例えるなら、学生の頃に何かスポーツをやっていた人だったらわかると思うんですが、社会人になってガラリと生活習慣が変わって、身体も学生時代より動かさなくなってから、部活でやってたスポーツを久しぶりにやろうとすると、イメージは学生時代の動きをしているはずなのに、全然思うように身体が動かない~って感じません?
昔は楽々こなしていたのに、今やったらすぐ疲れるし、柔軟性がないからケガしやすいとか。
そう考えると、30代後半・40代のプロスポーツ選手ってすごいですよね。
だって運動機能が衰えないようにトレーニングや練習、身体のケアをしていかないといけないし、さらにもっと結果を出すためによりパフォーマンスをあげていかなきゃいけない。。。
人並みの努力で出来ることではないですよね。
ちょっと話が脱線してしまいましたが、色んな動きや姿勢がとれるってことは、身体のいろんな筋肉を使ってるってことになるので、
極端に使い過ぎる筋肉や使ってない筋肉がなくなってきます。
なので、身体のバランスもとりやすいですよね。
だから、元気なおじいちゃんおばあちゃんは、身体を動かしているし仕事を続けていたり、アクティブな方が多いですよね!
身体が動かないと、どこか旅行に行きたくてもいけないし、これやってみたいなぁって思うものがあってもできないって諦めてしまいますよね。
私は今年26歳になる年齢ですが、自分が年を取っておばあちゃんになっても、介護される生活は嫌だし、自分の好きなことがやれるように今のうちから継続して身体を動かしていきたいものですね!
なので、色んな動きや姿勢がとれることってすごく大事なんですよね。
ちなみに、当院では月に一回、ピラティスレッスンをどこかの日曜日に開催していて、私も参加してますが、普段動かしていない動きをやると、やりづらさを感じたり、自分の身体の柔軟性がどれくらいあるのか気づけたりします。
定員5名の少人数で年齢層は20代~60代の方々で楽しくやっています。
人それぞれ職業も違えば生活習慣も違うので、インストラクターと同じ動きをしているつもりでも、微妙にみんなずれていたりしてしまうことも。
人と比較しろって言ってるんじゃないんですよ。みんなはできててなんで自分はできないんだろって落ちこめってことでもないんです。
自分はこういう姿勢をとったり動かすのは得意だけど、この動きめっちゃ苦手だなぁって気づくのが重要なんです!
気づけたら、日常生活でもちょっと意識するようになったり、自分の身体の変化を感じるようになります。
気づいていなかったら、どうすることもできません(笑)
毎回ピラティスが終わった後は、身体が動かしやすくなり、スッキリしているんですよね。
そして、次の日には地味に筋肉痛になっていることも。。。😂
ピラティスの運動強度じたいは、筋トレみたいにおもりを持ったり激しく汗をかくようなハード系ではなく、呼吸をいれながら無理のない範囲で身体を動かして、自分の身体を自由自在にコントロールさせる内容ですので、
普段全く身体を動かしていない方こそ、大歓迎です!
ちなみに、普段デスクワークで身体を動かしていない方や、よくアウターマッスル(外見の筋肉)は鍛えてるんだけど、インナーマッスル(身体の深い筋肉)を使えるようにしたいと言って受けて下さる方もいらっしゃいます!
ぜひ、興味がある方や、気になる症状などありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
リラックスした呼吸ってどんな感じ?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、リラックスした呼吸について話していきます。
最近、首や肩こりを感じてる、さらに腕にだるさを感じてる患者さんが多くみられます。
主に、デスクワークや長時間の運転、前かがみでいる作業が多い方にみられやすいですが、
普段、自分がどんな呼吸をしてるかってあまり意識しないですよね。
でも、運動している時の呼吸と、寝ている時の呼吸が同じになっていたら、問題があると思いませんか?
運動している時は、身体を動かす分、沢山酸素を取り込まなきゃいけないので、浅い呼吸になってしまいますよね。
逆に寝ている時だったら、身体を休ませるのに、ゆっくりとした深い呼吸をしているはずなんです。
ちなみに、運動をしている時の呼吸は体中に酸素を早く送り込まなくてはいけないので、沢山呼吸をしなくてはいけません。
脳や筋肉、内臓、血液、いろいろなところに酸素を送り込まなくてはいけません。
何処の器官も早く酸素を送って!早く早く!!という状態になっています。
じゃないと酸欠になってしまいますよね。
ですので、運動時の呼吸は、努力呼吸、強制呼吸とも言われています。
強制的に沢山呼吸をしなくてはいけない為、肩が上がるようなゼーゼーいう呼吸になり、この状態を肋骨より上の胸が膨らむように呼吸をするので胸式呼吸と呼ばれています。
逆に安静時に行う呼吸、正確には行われている呼吸は安静時呼吸、腹式呼吸と呼ばれていて、この呼吸は力むことなくリラックスして呼吸を行うため肩が上がらず、胸式呼吸が肋骨から上が膨らむのに対し、腹式呼吸はその名の通りお腹がしっかり膨らむ呼吸になっています。
何故安静時に胸式呼吸になっていると問題があるのか、それを解説していきたいと思います。
すごく簡単に言えば、安静時に力んで呼吸していたら身体が休まりませんよね?
安静時呼吸、腹式呼吸の場合は意識せずにリラックスした状態で呼吸を行うため、筋肉に力みが入りません。
それはそうですよね 寝ている時に力んでいたらおかしいですし、ゼーゼーいってたら確実に体調おかしいですよね。
ですが、普段から負荷の高いトレーニングやスポーツをしている人や、ストレスを強く感じている人、何らかの原因でリラックスして呼吸ができず、胸式呼吸が癖になってしまった人などは、ゼーゼーいってる呼吸は極端ですが、安静時の呼吸がうまくできずに、常時呼吸をする際に背筋や肩を上げて呼吸をしてしまっていることになります。
そうなると何が良くないのか、呼吸をするのにも筋肉を使います。
呼吸筋と呼ばれるもので、呼吸筋、呼吸補助筋に分けられ、呼吸筋は呼吸をする時にメインに働かなければいけない筋肉で、呼吸補助金は呼吸筋をサポートする筋肉となります。
その働きが逆になるとメインとサブが入れ替わるため、効率は下がりますし、呼吸の意味合いも変わってしまいます。
みなさん横隔膜という言葉を聞いたことはありますよね?
焼き肉でいえば関西ではハラミ、関東ではサガリと言われていますかね。
呼吸をする時に重要な筋肉であり、横隔膜が機能していないと弁をうまく閉じることができなくなってしまうこともあるようなので、逆流性食道炎になるリスクが上がるともいわれています。
ですので、普段から腹式呼吸をしていないと横隔膜を正しく使うことができず、こういった障害も出てきてしまいます。
腹式呼吸には、上が横隔膜、下が骨盤底筋、前が腹直筋、後ろが多裂筋、横が腹横筋といった筋肉がしっかり働くことによって体幹を安定させています。
よってこれらの筋肉が働かないと体幹が不安定になり姿勢不良をおこし、腰痛、肩こり、首の痛み、頭痛などを起こす原因にもなってきます。
姿勢不良を起こすと皆さんもイメージが付くと思いますが、猫背や、ストレートネックなども起こりますし、呼吸もしずらくなってしまいます。
例えて言うなら、ペットボトルが真っすぐなら安定しますが、ぐにゃぐにゃに曲がっている状態であれば潰れてしまいますよね。
身体も同じですので、ぐにゃぐにゃでは安定しないので外力には弱くなってしまい、その状態で物を持ったり、ずっと同じ姿勢で立っていたり座っていたりすると、維持できず、身体が潰れていきます。
結局は腹式呼吸ができない=呼吸筋を使えない=姿勢を保つことができない=身体を効率よく動かせない=疲労やストレスが溜まりやすくなる=頭痛、腰痛、ぎっくり腰など発生
という事に結びついてきます。
そんなに難しいことではなく、筋肉は使わないと退化していくので、使いづらくなり、動きづらくなる。
無理に動かせば疲れやすい、痛めやすい。
だけど、スポーツで例えるなら、練習やトレーニングをすれば確実に運動機能が上がり、疲れづらく、動きやすくなります。
正しく使うべき時に使っててあげれば問題ないという事です。
それがなかなか上手くできなくなっているこの世の中。
そんなに難しい事ではありません。
身体は変化を加えて楽だと感じればそれを選択します。
そういう意味ではすごく優秀なんですよね。楽もしたがるけど。
何か気になる方はご連絡ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
あなたの身体リセットできていますか?
千歳市のスポーツ、日常でのケガ、交通事故のムチウチなどの施術をする整骨院
千歳市青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
あっという間に10月になりましたね。最近、朝方や夕方から夜にかけて冷えてきていますね。
日中は温かかったりして、服装選びに悩んだりしちゃってます(笑)
やっぱりこの時期は一日の気温差が大きいので、体調を崩してる方も多いと思います。
最近の風邪は治りにくくて、長引く傾向があるみたいですね。
皆さんは、体調いかがですか?
風邪は引いてないけど、身体があっちこっち痛いっていう方もいるかもしれませんが、
日本人は、働きすぎってよく聞きますけど、みんな頑張り過ぎて免疫力やら体力などいろいろ落ちてるんでしょうね。
自分が仕事を休むことで周りの人に迷惑をかけてしまうとか、もちろんお客さんにも予約の変更かキャンセルかの手続きをしなきゃいけないとか、いろんな支障がでてくることなどを考えたら、無理して仕事しちゃいますよね。
そして、仕事が終わったら、ご飯を作るのもめんどくさくなっちゃって、そのままベッドに横になったりなんかして。
体調が良くなくて、しんどい時に、近くに家族がいたらあったかいごはんを用意してくれたり、風邪薬や栄養ドリンクまで出してくれると、すごくありがたいし、助かりますよね。
一人暮らしだったら、だるい身体をよっこらしょって頑張って動かして薬局かコンビニまで行って、簡単に食べれるものとか薬を買うか、何にも食べず薬も飲まずで寝込む人もいるかもしんないですよね。
人間の身体って食べる・動く・寝るが基本だと思うんですけど、人間のエネルギー源である食事を抜かしたら、回復も長引きそうですよね。
しかも、だるいから身体動かさなくなるし。。。
一回風邪をひいちゃうと相当身体が弱ってるだろうし、寝込むと体力も落ちちゃうから少し身体動かしたり、少し何かの作業をしただけなのに、すぐ疲れちゃったりして。
もしかしたら、身体の調子が悪い状態が当たり前になってる人もいそうですよね。
気付いていない、気にしていないだけで。
それか、調子が良くないのはわかってるんだけども、休む時間がないとか。
こうなってしまうのは、自分の立場や置かれている環境によって、今優先しなきゃいけないことが違ってきますよね。
例えば、まだ仕事を始めたばかりで慣れていない状況だったりとか、生まれたばかり・1~4歳くらいの子供がいるお母さん、お父さんという立場だったりすると、優先順位に自分は入らないですよね。
その状況が毎日続くのが当たり前になるから、疲れやストレスは溜まるし、でも家のことやらなきゃ~。仕事終わらせなきゃ~の繰り返し。
いつか限界がきたときに体調を崩して、自分もしんどい、周りにも申し訳ない気持ちになりますよね。
そうならないためにも、めんどくさいって思う人も多いと思うんですけど、日々の疲れを一旦リセットすることが大事だと思うんですよね。
五感って言葉聞いたことありません?
見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れるっていう感覚を養うことがリセットになるんですよ。
何でかっていったら、自律神経との関わりが深いからなんです。
リセットさせる=リラックスさせる=副交感神経を優位にさせる
っていうことを日々、したいわけんですよ。
具体的には、何でもいいと思います。あったかいスープを飲むでもいいし、半分くらいお湯を溜めて半身浴するとか。
自分の好きな香りを嗅ぐとか、夜の星空をみるとか、気持ちが落ち着く音楽をかけるでも何でもいいんです。
この五感を養うって自分にとって必要だと思いません?
どの感覚でも感じやすくなると、癒されますよね。
普段、ご飯に何かかけて食べてる人が、白米そのものの味を感じるようになったとか、匂いのきつい薄い・音のボリュームの強い弱いなどの心地良い加減っていうのも大事ですよね。
人それぞれで加減の差はでてきますけど、
この感覚が鈍いと、どうなりますかね?
よっぽど感じない人だったら、腐ってるものを平気で食べたり。足首を捻って腫れてるのに気づかないとか。
沸騰したばかりのお茶を飲んでも熱く感じないとか。
この人、死んでしまうんじゃないかって思いません!?
自分の身体に対する危険信号を感じ取れないっていう事にも繋がってくるんですよ。
身体の異変に気づかないでそのまま生活していて、ある時突然苦しくなって病院に行ったら、かなり重症な病気にかかっていたなんとこともあるかもしれませんよね。
普通の人はここまで鈍ってないですけど、
感じやすい人って自分の身体の変化にすぐ気づけるから、スポーツ選手とかは繊細ですよね。
身体に痛みがおきるのは、何か危険信号を表しているサインだったりするので、危険信号がでている原因がわからないと何も解決しないですよね。
スポーツ選手にとっては、パフォーマンスが落ちていくだろうし、仕事している人にとっては、仕事の効率が上がらない、仕事にならないなど色んな支障が出てきますよね。
だからこそ、私たち治療家が必要ですが、自分の身体は自分で異変に気づかなきゃいけないですよね。
少しでも、五感を養い身体をリセットしてみてはいかがでしょうか😊
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
元気な身体作り
千歳市のスポーツ、日常でのケガ、交通事故のムチウチなどの施術をする整骨院
千歳市青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
前までリラクゼーションの仕事をしていて普段、立っていることが多かったのですが、私の日常生活がガラリと変わって今は座っていることの方が多くなりました。普段の姿勢や生活のリズムが変わると今までより使うようになった筋肉もあれば、全然使わなくなった筋肉もあるかと思います。
基本的には身体は動かしていた方が筋肉のポンプ作用によって血流が促進されるため、次の動作がしやすくなりますが、動かしていない筋肉は血液の流れが悪くなっていったり、冷えやすく硬くなっていき、同じ姿勢でいるとその姿勢を維持するために力を入れ続けなければならないので、次の動作をする時にぎこちない動きになったり、いたたたたたなんてことけっこうありませんか?
スポーツをしている時や、身体を動かして遊んでいる時はある程度自分でコントロールできますが、仕事となると無理な姿勢でもやり続けなくてはいけないので、身体がガチガチになり、この状態で動かすとご存知ぎっくり腰になってしまいます。
できることなら仕事で固まった身体をプライベートでしっかりと動かして、身体をリフレッシュさせたいものですよね。
仕事終わりは億劫になり、帰ってシャワー浴びて、ビール飲んで寝るみないな生活。
せめてシャワーじゃなくて湯船に浸かってあげて~~~~
できたら身体動かしてあげて! ウォーキングはつまらんし、何したらいいだろうって思いますよね。
ジムに行くならエアロビ、ズンバ、ヨガ、ピラティスなどなどできますよね。
大事なのは楽しんで動くことを習慣にすることです。
そうすれば身体(身も心も)リフレッシュできるはずですよ!
あとは一人だと続かないので誰かと仲間と部活感覚で!
私もジムに通っていた頃は、自然と仲間ができて、一緒にエアロビやズンバなどけっこうやってましたね。
最初は嫌でしたよ。エアロビなんてやったことないし、レオタード履いてやってるイメージしかないですからね。
がしかし、今のエアロビはそんなことなく、もっとおしゃれで、みんなで気軽に楽しく身体を動かすといった感じでしたね。
あの一体感はやったらおもしろいし、一体感があると人って仲良くなりやすいんですよ。距離感が近くなりやすいので。
ズンバはエアロビとは少し違って動きをインストラクターに合わせて結構自由にやってた感じですね。
これがまたエアロビもズンバもインストラクターによって全然違うんですよ。
その人の癖ってあるんだな~って思いましたね。
ピラティスもジムで初めて知りましたね。
最初何なのかよくわからず、ストレッチなんだなくらいでしたが、いざ仕事で講習を受けると、奥が深く、かなり効率的に身体をコントロールして動かせれるじゃんって思いましたね。
元々は戦争で負傷した兵士のリハビリとして始まったのが起源なので、非常に論理的。
マットでやるマットピラティスから、ピラティスマシーンを使ったものまで、マシーンを使えばより効率的にわかりやすく動かすことができますね。
鉄棒だってぶら下がれば伸びるじゃないですか。
今結構ピラティスが注目されていて、スポーツ選手でも取り入れている選手が増えてきましたね。
そりゃそうですよ。目的は自分で自分の動きをうまくコントロールできるようにするものですからね。
私も普段から患者さんには身体を動かすことにプロアスリートと一般人の違いはないですよ。
どちらも人間なんだから動かないとダメなんですよって必ず説明します。
なのでうちでは痛みを取ってからは身体を動かすことを必ず行います。
動いてなんぼですから!!
性別も年齢も関係ないですよ。
最近は大学を卒業された方が大学時代に腰を痛めてからずっと思うように野球ができていないとお聞きしたので、先ずは痛みの原因を解決し、最初の問診でどうして今も使えずにいるのか、何が身体で起こっているのかをお互い確認し、治療が終わったら、その部分を改善してまた昔のように野球をやりましょうとお話しました。
一緒に動きを確認したらやはりできない不得意な動きがあり、納得ですよね!
それができないから腰痛が今でも治らない、まだ20代前半なのにどうして?
自分の腰はこんなもんなんじゃないかな これがあたりまえじゃないかなと思われていたと思います。
絶対ではありませんが、骨格的に、器質的に問題がない限り改善できる可能性は十分にあります。
怪我をすると動かさないように身体を守るんです。
それが防御反応なんです。
大事なのは治った後なんです。守っていた身体をもう大丈夫だよ。思い切って動いていいんだよってもう一度教えてあげないと怖がって動かせないんです。
どうしていいかわからないんです。
それがケガを繰り返す大きな原因となるんです
そうならない為にも少しでも外の空気を吸って気持ちもリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
何か気になる方はご連絡を
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
家でできる位置覚のエラー改善法
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、前回投稿した内容の続きで、位置覚のエラーが起きていた時の改善法についてお伝えしていきます。
①目で確認しながら腕を上げる(自分で決めた角度まで)
②①で決めた角度まで目を閉じて上げて、目で見て確認して修正する
③目を閉じて上げる
①~③は腕をどの方向に上げるか決めてからやりましょう。
それぞれ5回ずつ行うと、脳が正しい位置を覚えてくれるようになります。
脳トレだと思ってやってみてください!
もし、気になる事などありましたら、ご相談下さい。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
家でできる位置覚のエラー確認方法
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、前回の投稿内容にある位置覚のエラー確認方法について話していきます。
肩の痛みなどの症状で、前回の投稿内容の例にあった腕を上げる以外の位置覚のエラーを見つける方法をお伝えします。
家のリビングにテレビがあるとして、テレビからだいたい2mくらい離れたところに立って、懐中電灯などの光るものを手で持って、持った方の手を前ならえします。
肘は伸びている状態になります。
次に、前ならえした手で、テレビの画面の真ん中に光をあててから、テレビの四つ角(どの方向でもいい)に光を動かして操作します。
これが、スムーズに思った方向・場所に動かせていたら位置覚は正常ということです。
これを左右持ち替えて行うと、意外と左右差があったり、エラーが起きてると、光がぶれながら動いていたり、動かすのが遅くなったりなどのやりづらさを感じたりするんですよね。
これは、テレビじゃなくても、的のようなものがあればどれでもOKです。(アナログ時計やカレンダーなど)
この検査をするときに、注意したいのは、手首で光を操作しないことです。
目的は肩の症状がある時に、自分が思っている動かし方と実際に動かしている位置があっているかどうか確認するための検査なので、
手首や肘は動かさず、腕全体(肩を動かす)で操作するように気をつけましょう。
この感覚のエラーをそのままにしていると、もしかしたら、自分が思っているよりも肩に負担のかかる動かし方をしているかもしれないので、
何か気になる症状などありましたら、ご相談ください。
次回、家でできる位置覚のエラー改善方法をお伝えしていきます!
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。