呼吸が乱れると歩き方が変わる!?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、歩き方と呼吸との関係についてを話していきます。
外を歩いている時、こんな歩き方をしている人を見かける事ありませんか?
・歩幅が狭い
・かかとの部分をするように歩く
・足の上下左右の移動が少ない
・腕を振っていない
・歩くとすぐ疲れてしまう
この歩き方をしている人は、緊張した呼吸を行っている可能性があるんです!
緊張した呼吸というのは、呼吸が浅かったり普段の呼吸が運動時の呼吸になっている状態をいいます。
この呼吸を毎日していたら、身体がどんどん疲れていくし、その疲れが取れなくなっていったりするんですよね。
さらに、呼吸が緊張していると特に腰・背中・ふくらはぎ・足首・首は硬くなりやすいので、歩く時の地面の衝撃を吸収しづらくなります。
ということは、歩く時の身体の動きが小さくなり、次第に動かなくなっていくんです。
そうならないために、普段の呼吸をリラックスした呼吸に変える必要がありますよね!
リラックスした呼吸をするのに、息をしっかり吐き切ることが重要になるので、身体疲れたなーと思ったら息を最後まで吐き切って、腹筋を感じるようにしてみましょう!
もし、あてはまる症状がありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
腰椎分離症とは?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、腰椎分離症について話していきます。
まず、腰椎分離症って聞いたことありますか?
腰椎分離症とは、腰が反ったり、曲げた状態で腰に負荷のかかる動作を繰り返し行う事によって、腰の骨の一部分に亀裂が入ったり、分離してしまった状態の事をいいます。
スポーツ活動をしている学生に多く起こりやすいんですよね。
実は、私もこの疾患になったことがあり、高校のテニス部で、スマッシュ練習をしていた時に、腰を反らせたら、腰や背中全体に電気が走ったような痛みがありました。
私の場合は、3,4カ月くらい練習を止めて、完治してからまた練習や大会に出れるようになりましたが、
人それぞれの痛みや具合によっては、半年くらい練習を止め、腰にコルセットをつけて安静にすることが多いです。
整骨院では、腰に負担をかけないための身体の使い方を診ていったりすることがあり、一般の人でこの疾患が慢性になってると、日常生活に支障が出る場合もあるんですよね。
私は、治さずに練習していたら、大人になった今でも痛みを持ち続けていたかもしれないと思うと、練習を我慢して休養していて良かったと思っています。
もしあてはまる症状がありましたら、早めにご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
ゆっくり呼吸をするのは大事!
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
12月に入り、雪も降ってきましたね!
最近、気温も低くなり、身体を縮めることが増えてきていませんか?
どうしても、寒くなると、肩や首に力が入ったり、じっとすることが多くなるかと思いますが、
これが、ずっと続くとどうなると思いますか?
肩や首の疲れがしょっちゅう溜まるようになり、身体の筋肉はどんどん衰えていきますよね。
これは、肩や首の筋肉が休むことなく使われ、日常生活で動かす程度の筋肉も動かさなくなる為、固くなっていく状態にあります。
毎日こんな思いをするのはやる気も出ないし、辛いですよね。
大事なのは、身体の筋肉を緊張させる時と、休ませる時の切り替えができることです。
特に休ませることができていない事が多いので、お風呂に入って身体を温めることや、適度に身体を動かしたり、ゆっくり呼吸をするなどが必要になっていきます。
ゆっくり呼吸をすることで、気持ちと身体の無駄な緊張がとれやすいんですよね。
さらに、呼吸する時には、沢山吸う事よりも吐く方を意識すると、身体はリラックスしやすいので、試しにやってみてください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
脛骨疲労骨折とは?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、脛骨疲労骨折について話していきます。
学生時代に、走る競技の部活をやっていた人の中で、走ったりジャンプして地面についた時にすねの内側が痛くなっていたことってありませんでしたか?
この症状の具合によって、病院では、シンスプリントか脛骨の疲労骨折と診断されることが多いです。
脛骨疲労骨折とは、足にかかる負荷が繰り返し起こって骨折してしまった状態の事をいうんですよね。
これは、急に環境を変えて激しい運動を繰り返した時に起こりやすいです。
この疾患は、走れなくなるほどの痛みがあったり、足首が上にあがらなくなる、すねを押すと痛いなどの症状が出てきやすいんですよね。
他の原因では、足裏のアーチが少なくて、足へのストレスが大きくなり起こることも多いです。
脛骨疲労骨折になる前の段階のことをシンスプリントといいますが、私はこの症状によくなっていました。
整骨院では、足への負担をなくすため、身体の使い方を診ていったり、ひどい場合は、運動制限をして治療することもあります。
もしあてはまる症状がありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
アキレス腱炎について
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
すっかり寒くなりましたね。
今回は、アキレス腱炎について話していきます!
アキレス腱炎は、足への負担が大きくて、アキレス腱に炎症が起きている状態の事をいいます。
スポーツをしている人になりやすく、足裏のアーチがうまく負担を吸収できなくて、ふくらはぎをかたくしてしまうケースと、足をくじいた時の状態で腱にストレスがかかって痛みが起こるケースがあるんですよね。
整骨院では、アキレス腱への負担を減らしたり、歩き方を診ていったり、インソールを勧める場合があります。
運動後、疲労が溜まった身体をほったらかしにしていませんか?
運動した後には、負担をかけたところをケアしてあげると、身体はリセットされて、また元気に動かせるので、少しでも労わってあげましょう!
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
骨粗鬆症とは?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、高齢の女性がなりやすい骨粗鬆症について話していきます。
この疾患を聞いたことある方は多いと思います。
簡単にいうと、骨粗鬆症は、主に加齢によって骨が劣化し、骨の密度が少なくなり、骨折しやすくなった状態のことをいいます。
栄養や運動が不足してる原因がよく知られていると思いますが、栄養不足の中でもビタミンDが足りていないことが多いんですよね。
ビタミンDは主に日光を浴びて摂取しますが、女性の場合、美肌を意識しシミ・シワを予防するために外出を避けている方もいるかもしれません。
健康な身体を作るためには、15分以上の日光を浴びる必要があるんです!
これは、高齢の方だけではなく、誰にでも起こりうることなので、今のうちから太陽にあたる習慣をつけていきたいですね!
この症状になると、慢性的に腰や背中の痛みがあったりするんですよね。
例えば、すれ違う人と、少しぶつかっただけでも骨折してしまうケースがあり、それが多いと、だんだん身長が縮まることもあります。
治療では、腰などを固定させて歩く練習をさせたり、鎮痛薬、骨が余計にスカスカにならないように止める薬などを打つこともあります。
もし、あてはまる症状がありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
変形性膝関節症とは?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、変形性膝関節症について話していきます!
まず、変形性膝関節症って聞いたことありますか?
この疾患は、高齢者の方に発症することが多くて、私は聞いたことありませんでした。
どんな症状かと言うと、加齢によって膝の軟骨が変形したり、すり減ってしまったり、膝に水が溜まる状態の事です。
この状態は、膝を動かしたり、長くあぐらや正座をした後、立ち上がる時に膝に痛みが出るので、膝を動かさなくなってしまうんですよね。
そうなると、歩くのも少なくなるし、階段の上り下りも面倒になって、だんだん足全体の筋肉も落ちていきます。
自分がどこかに出かけたかったり、健康のために少し運動したくなっても、痛いと感じると嫌になってやらなくなりますよね。
この症状を改善させるのに、整骨院では、膝に負担をかけないように使い方や、歩き方を診ていくことがあり、かなりひどい症状だと、変形している骨を矯正する手術を行う場合もあります。
もしあてはまる症状がありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
肉離れについて
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、スポーツ時に起こりやすい肉離れについて話していきます!
聞きなじみのある言葉だと思いますが、肉離れは、急に筋肉へ負荷をかけたり、急に筋肉を伸ばすような動作があった時に、筋肉の線維や腱が断裂してしまう状態の事です。
主に、太ももの前側に起こりやすいんですよね。
肉離れが癖になっているせいか、度々何回も起こるっていう方いませんか?
それは、少し断裂して、休んだら良くなって、忘れた頃にまた少し断裂してという状態にあるかもしれません。
他の原因として、筋肉の柔軟性・ストレッチ不足や、断裂した筋肉とそのまわりの筋肉との筋力バランスが均等でない事が挙げられます。
この症状では、断裂した時に何か違和感を感じたり、断裂した部分に痛みが出て、いつも通りの歩行ができなくなってしまうことがあるので、
運動する前には、必ず入念に準備運動やストレッチをやるべきですね!
この症状になってしまうと、安静にさせて回復をまったり、ひどい場合は断裂したところを縫う手術を行うこともあります。
もし、あてはまる症状がありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
半月板損傷とは?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
今回は、聞いたことがあると思います、半月板損傷について話していきますね!
半月板損傷とは、膝にある半月板というところが、運動時や無理な動作で膝を捻った時に切れてしまう状態のことを言います。
これは、階段の上り下りやしゃがみこんだりした時に、膝に痛みが出たり、膝を捻る動きや、膝の曲げ伸ばしがしづらいなどの症状もあるんですよね。
若い人が運動で半月板を損傷してしまった場合は、半月板を縫う手術を行ったり、中高年の方では、部分的に切れたところを取り除く手術を行う人もいます。
もし、あてはまる症状がありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。
腱板断裂ってどういう状態?
千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。
青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。
突然ですが、腱板断裂というワードを聞いたことありませんか?
今回は、腱板断裂とはどういう状態の事なのかについて話していきます。
腱板断裂は、加齢で腱が変形したり、同じ動作のし過ぎによって、使い過ぎた場所の腱の線維が切れてしまった状態をいいます。
この状態を想像するとかなり痛そうですよね。
この疾患は特に、肩の断裂が起きやすいです。
例えば、投球などの激しい動作のし過ぎや、50歳以上の方では、転んで手をついた時や、軽い捻挫で断裂してしまう場合もあります。
断裂にもいくつか種類があって、主に肩を動かすと痛い、肩を上に上げようとしても上がらないなどの症状が多いんですよね。
腱がパックリ断裂してしまっている場合は、一般に、高齢者では痛みと炎症を抑える薬や注射をしたり、若い人では、手術をすることもあります。
整骨院では、肩の負担を減らす動かし方などの運動療法を診ていくことがあります。
もし、あてはまる症状がありましたら、ご相談ください。
青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。